こんにちは、メリッサです!
最近ちょっと落ち込むことがありまして……そのモヤモヤが消えないので、そのことについて書いてみました。もしかしたらお気に触る方がいらっしゃるかもしれません。
自閉症スペクトラム障害のある方、閲覧注意です。
最近、発達障害の診断を受けたことについて話を聞きたい、と言われた。
曰く、その方の身内に発達障害が疑われる方がいるので、診断を受けるにはどのようなテストがあるのかなどを知りたい、とのこと。
私でお役に立てるのなら、と二つ返事で引き受けた。
しかし、結果として私はその決断を後悔することになる。
もちろん先方は私の話を興味深く聞いてくださったが、症状がある(と思われる)方について話をする際、何度か「マトモじゃない」と発言したことにひっかかってしまった。
診断を受けることについても、診断されることで「マトモになる」ことを期待しているようだった。
診断がついたところで治療できるものではないと説明しても、「マトモに近づく」ことはできるのではと返される始末。
感謝なことに、私は自分で思っていることを除いて「マトモじゃない」と言われたことはあまりない。
もしかしたらそれとなく言われていたのかもしれないが、鈍い私では気がつかなかったのだろう。
確かに発達障害のある人は、定型発達の方から見れば「マトモじゃない」のかもしれない。でも、私だって人に迷惑をかけようと思って日々生活しているわけではない。むしろその反対だ。人に迷惑なんてかけたくない。定型発達の方々と同じように生きたい。
そう思っているのに、結果上手くいかない。
感情が顔に出ないから、迷惑をかけているのに平然としていると思われる。
メチャクチャ怒られる。この繰り返しだ。
それでも私にとっては、自分が自閉症スペクトラム障害と分かったのはいいことだった。私なりに障害について学び、それなりに対策を立てられるようになったように思う。
それでもやっぱり「マトモじゃない」と思われているんだろうなぁ……と久々に思わされたひと時だった。
気にしないようにしよう、と思ってもモヤモヤが消えない。